BLOG
ブログ
2025.8.11
新年度始まりました
8月1日から新年度がスタートしています。
事業での見切り発車はご法度ですから、今期やるべきことはバチッ!と決めてからスタートしました。成り行き任せにならない為にも目標を定めることは大切です。羅針盤なき航海ほど恐ろしいものはありません。
目標設定の主軸は、ストック事業の比重を高めること。これまでの倍速で投資を行います。ストック事業はフロー事業に比べ即効性はありませんから、ひとまず数字は二の次。
私は伸長率にはそれほど関心がありません。と言うか全く興味なしです(複数の株主がいる企業で、経営者がこんな発言したら株主から総攻撃されますね😅)
今期も増収増益を見込みますが、この先の経済情勢を鑑み、これまでの伸長率からはグッと落として、微増で着地する予算を組みました(KIZUKIは私一人株主ですから、一切異論は出ませんね😁)
大きな成長は、必ず大きな歪を生むんです。微増で結構。何なら下方修正をも許容する。
小さな積み重ねに勝るものはないと信じています。木で例えるなら、年輪が細かい木は、年輪が粗い木より強くて、折れにくく、腐りにくいのと同じです。
現時点でも、誰に見てもらっても恥ずかしくない決算書だと自負していますが、今のペースをしっかり維持すれば、5年後には誰もが羨むピッカピカ✨の財務内容の会社になっているでしょう。
そうなるためにも、大きな飛躍は求めずコツコツコツコツと地味に積み重ねていく『年輪経営』を行ってまいります。
このようなことをブログで敢えて書くのには明確な理由がありましてね、
これまでこういった形で公言してきたことは全てクリアしてきているという自負があるからなんです。コミットしたことを敢えて公言することは、自分にプレッシャーをかけて追い込むことであり、退路を断つことでもあります。望み通りの結果になる確率を高めるための私なりの方法だとご理解ください。
今期を無事に乗り切れば、来期は5周年の節目を迎えます。今からちょっとづつ周年事業を考えていこうと思っています。お客様、お取引先の方々に喜んでいただけるような事を考えますね。
最近、素晴らしい経営者の方とご一緒させていただく機会が多く、刺激を受けまくって視座が上がってきている前野でした。
引き続きKIZUKIをよろしくお願いいたします。

この前乗った飛行機から綺麗に富士山がみえました。